ステイ

トップ初めてのエギング≫ステイ

海中でエギの動きを止めたり、ボトムでエギを着低した状態を「ステイ」と呼びます。「ステイ」は、フォールと同様、アオリイカにエギを抱かせるための重要なテクニックです。

シャクリやジャークの動に対し、「ステイ」は静。

アオリイカは、興味を持ったエギを捉える瞬間を狙っており、エギが静止したところで触腕を伸ばして掴んできます。「ステイ」の時は、フォール同様、エギに不自然な動きをさせてはいけません。

ボトムのアクション

ボトムでアピールする方法として、「ずる引き」があります。エギを着低させ、ゆっくり海底を引きずります。ラインテンションが張られるのでボトムの状態がよくわかり、ボトムの状態を確認するのにも使います。昔は、これでよく釣れたと言われてましたが、昨今のブームでスレたアオリイカには難しいかもしれません。

また「ほっとけ」のような、言葉の通りエギを放っておく釣法もあります。
海底で、エギが波にユラユラ揺られることで誘いになります。ラインは緩めにテンションを張っておき、エギに違和感を感じたり、ラインが走ったらアワセを入れましょう。

 
揺らぎアクションでアオリイカを誘うエギ

アオリイカがボトム付近にいる時に有効で、シャクリやジャークと違いアピール力は小さいため、状況に応じて使いましょう。「ほっとけ」は、エギが潮にながされて周りのアングラーとオマツリしたり、根掛かりをする可能性も高いので注意してください。

しばらくボトムステイさせ、アタリがなかったらエギをチョコチョコと動かす。まるで海底にいる弱ったベイトのようです。

前にも述べたスラックジャーク(⇒ジャーク)もボトムアクションの部類にはいります。

ボトムでのアクションは、常に底を意識した釣りになるので、海底付近に生息するタコやコウイカが釣れてくることもあります。



コウイカは足が短いため慎重に取り込みしましょう。






タコがヒットしたときは、すぐに巻き上げないと海底に貼りつかれてしまいます。小さいタコでも力は強く、もし貼りつかれた時は、まともに引っ張りあったらラインが切れてしまいます。

根掛かりかタコか判断するには、テンションを弱めにかけてエギの動きを見ます。海草にかかったのなら、波の動きにあわせてエギが引かれるし、岩や井貝に掛かった場合は動きはありません。タコが掛かって海底に張り付いた場合は、最初はビクともしませんが、しばらくして警戒を解くと移動を始めるのですぐ解ります。

テンションを弱めにかけタコの動きをみて、移動を開始したら、そこで一気に抜きあげましょう。

ボトムとは限らない

活性が高いと言われる回遊中のアオリイカは、表層から中層を回遊します。

ボトムには大型が潜んでいますが、活性が低いからこそボトムにいるのです。ボトムにいるアオリイカの全てが活性が低いとは言えませんが、ボトムでアタリがなかったら、タナを変えてチェックしましょう。